メニュー

当院の特徴

皮膚の病気は、腫瘍、感染症、アトピー性皮膚炎などの湿疹皮膚炎群、じんましんなど、多岐に渡ります。手術や専門的な治療が必要な場合は、大学病院等近隣の大病院をご紹介し、連携して診療を行っております。しかし、ほとんどの病気は「怖くはない、けれど付き合うのが面倒だったりコツがいる病気」です。

当院では最初に、この病気はどういうものが考えられるのか、心配なものであるのかをご説明いたします。長く付き合わなければならない病気である場合は、ご本人やご家族にとって負担が少なくなる治療内容をいっしょに考えさせていただきます。皮膚科の治療は薬のみではありません。日常生活における注意がとても重要です。同じ塗り薬でも、使い方によって効果は大きく違ってきます。

皮膚科のプライマリ・ケア医として「あたりまえのことをきっちりと」が当院の目標です。

診療内容

  • にきび
  • 虫刺され
  • かぶれ(接触皮膚炎)
  • 乳児皮膚炎
  • アトピー性皮膚炎
  • 手湿疹
  • 異汗性湿疹
  • 乾燥肌とそれに伴う湿疹
  • 脂漏性皮膚炎
  • じんましん
  • 水虫(白癬)
  • ウイルス性いぼ
  • 水いぼ
  • とびひ
  • 帯状疱疹
  • 単純ヘルペス
  • 頭じらみ
  • 疥癬(かいせん)
  • 円形脱毛症
  • 男性型脱毛症
  • うおのめ・たこ
  • 掌蹠膿疱症
  • 尋常性乾癬
  • 多汗症
  • 老人性いぼ
  • やけど・けが
  • 巻き爪(陥入爪)
  • 皮膚腫瘍
  • その他皮膚疾患
  • 花粉症
  • 帯状疱疹予防接種
  • 舌下免疫療法(スギ花粉、ハウスダスト)
  • パッチテスト
    (ジャパニーズスタンダードアレルゲン、鳥居薬品金属シリーズ)

アトピー性皮膚炎の治療について

アトピー性皮膚炎の治療・生活指導のやり方は、ここ数年で大きく変化しています。乳幼児のアトピー性皮膚炎では食べ物アレルギーの合併が多いのですが、昔は「消化管でアレルギー感作(感作=アレルギーが成立すること)されるのを防ぐために、アレルギーを起こしやすい食べ物は少し大きくなってからあげましょう」と言われていたものですが、現在は「アレルギー感作は皮膚から起こることが多い。食べることによって、かえってアレルギー感作を起こしにくくなる」という考え方が主流です。皮膚からの感作を防ぐためには、皮膚炎を薬で十分押さえて、スキンケアをしっかりすることが大事です。うちの子は肌が弱いかな?と心配なお母さん、どうぞ早くに皮膚科にご相談ください。

アトピー性皮膚炎の治療に関しては、新しい薬も次々加わり、効果を期待されています。しかし、充分な量の薬を充分な期間使えていないから難治になっている、というケースが依然多いのが現状です。高価でないごく一般的な薬でも、うまく使うことで十分症状を押さえることが出来ることがほとんどです。皮膚炎が落ち着けば、薬は減らせます。

漢方薬の処方について

当院では、漢方薬を処方することがあります。漢方薬で体質が改善できるんですよね?とご相談されることがよくありまして、その都度考え込んでしまいます。たとえば、お腹が弱くて消化吸収が悪いために体が弱い人が、胃腸を丈夫にする漢方薬を飲んで、消化吸収がよくなって体が丈夫になった、という場合は「体質が改善した」と言えると思います。漢方では「気血水」の考え方があり、それぞれが少なすぎたり滞ったりで病気を起こします。水をさばく薬で体内に滞る水分を減らして体調がよくなるのも「体質改善」と言えるかもしれません。しかし、もともと水が滞りやすい体質だったり、環境だったり(日本は湿潤した気候なので、水滞は多いです)、生活習慣だったりすると、また水が貯まってきます。ある一定の期間に薬を飲めば、その後は大丈夫、という訳にはいかないのです。

当院では、標準的な治療をまず行い、後もう少し何か、という場合に漢方薬を使っています。

帯状疱疹予防接種

50歳以上の方が対象です。帯状疱疹の発症をおさえる、発症した場合の症状を軽くする、といった効果が見込まれます。
生ワクチン(水痘ワクチン)と不活化ワクチン(シングリックス)の2種類があります。生ワクチンは病気やその治療によって免疫機能が落ちている方には接種できません。

自費診療です。

パッチテスト

パッチテストは、アレルギー性の接触皮膚炎(かぶれ)の検査です。ジャパニーズスタンダードシリーズは、日本人がかぶれやすい物質の検査ができます。金属シリーズは、アクセサリーや日用品に使われる金属、職業性に接触する金属、歯科や整形外科で使われる金属(すべてではありません)の検査ができます。パッチテストを行う際には、貼付日、貼付2日後、貼付3日後、貼付1週間後の来院が必要です。

 

イオントフォレーシス

手足の多汗症の治療です。手や足を水に浸して、15分間弱い電流を流す治療を導入は週2回、維持期は1~2週に一度行います。
ペースメーカーを入れている方、妊娠中の方、重い心疾患や喘息がある方、通電する手足の周囲に人工関節や骨固定のプレート、ボルトなどの金属が入っている方には施行できません。
腋窩の多汗症には効果がありません。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME